KALDI(カルディ)の店頭コーヒーサービスを考える

coffee1

KALDI(カルディコーヒーファーム)の店頭で配られている試飲のコーヒーサービス、ファンの方にはお馴染みのサービス。私は入店の際に必ずと言っていいほど頂戴します。

商業施設などでKALDIのロゴとコーヒーの香りを認識すると、パブロフの犬よろしく、あの甘いミルクコーヒーの味が脳内によみがえります。疲れているときなどはなおさら飲みたくなりますね。

私もそうなのですが、コーヒーを手渡されると大抵は一口で飲み干すではなく、少しずつ口にし、他のお客さんとぶつからないよう注意しながら店内を徘徊する方が多いようです。飲み終わるとカップを捨て、外に出る。あるいはあらためて店内を物色する。
自分の場合はどうでしょう。コーヒーサービスを受けてからのコンバージョン率はそう高くないと思いますが、あの一杯のコーヒーがお店の中に入るきっかけになっていることは間違いないですね。

夏場のアイスコーヒーも良いですが、冬場のほうが好きですね。家やカフェであの甘さは受け付けないのですが、ショッピングで歩き疲れたカラダにあの甘さはちょうどいい。何かホッとする感じ。
同じ試食/試飲でもKALDI(カルディ)の店頭コーヒーは、スーパーやデパ地下の試食とは異なりますね。

私の脳内では「KALDI(カルディ)=コーヒー試飲、そのカップ一杯の甘いコーヒーは買い物疲れのカラダと気分をリフレッシュできるほんの少し癒される時間」という公式が成り立っています。
その癒しの時間に後押しされ、ついつい買い物を続けてしまうという方が多いのではないでしょうか。

1977年創業(今年で38年目)の同社は世田谷代田で設立した株式会社キャメル珈琲が前身、もともとは豆の焙煎をしていたようだ。1986年にはカルディコーヒーファーム1号店を下高井戸でオープン。現在のコーヒー試飲サービスは1992年の下北沢店オープン時に始まったそうです。

同社のサイトによると、

夏の盛りにご来店下さったお客様へ、おもてなしの気持ちを込めてアイスコーヒーのサービスを始める。これをきっかけに、店頭でお客様にコーヒーをお渡しする「コーヒーサービス」というカルディ独自のスタイルが生まれた。

とあります。
スタートは単なるサービスとの位置付けでも、立派なフリーミアム戦略と言えますし、今ではブランドのアイデンティティにまで昇華しているのではないかと思いますね。下世話な話ですが、個人的にはコーヒー試飲した方がレジまで行くコンバージョン率が気になりますね。すごく知りたい。

しかし、こういうカルディのコーヒーサービスのようなスタイルをEC上の接客で表現できないものでしょうか。
もちろん味覚も臭覚もパソコンやスマホ上で表現するのに十二分な技術はないでしょう。時折、WBS(ワールドビジネスサテライト)のトレンドたまごなどで紹介される技術などにデバイスを使って味覚、臭覚を感じさせるというのはありますから、技術的に進歩はしているはずですね。

こればっかりはデータベースとレコメンドエンジンの組み合わせではできないところかもしれません。いや、技術背景ができればデバイスと組み合わせて、DBとレコメンドとの組み合わせでWEB接客は可能ですね。サイトの滞在時間が増えるような策は皆さん実施されていると思いますが、このKALDI(カルディ)のように、コーヒー試飲によってリフレッシュできて、新たな買い物スイッチが入る。というようなフリーミアムと滞在時間が長くなって、ブランドアイデンティティも固まるような仕組みができればいいなと思います。KALDI(カルディ)のオンラインショップを閲覧するとすーっとコーヒーの香りが入ってきて、買い物も楽しくなるって日も近いかもしれませんね。

コーヒー飲みながらWEB見ろよ、って野暮なツッコミはご容赦ください(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です