Amazon、折込チラシで秋セール訴求、はたしてその効果は?

Amazonの折込チラシ

Amazonの折込チラシ

10月08日、日経を広げたら写真の「Amazon折込チラシ(上部が表面、下部が裏面)」が丁合されていました。
「スポーツの秋 クーポン割引キャンペーン10/8〜10/10」
私は日経しか取ってないので、この日、他の一般紙に丁合されていたか、また、どのエリアに配布されていたかはわかりません。
昨年、プライムナウのサービス開始告知に折込を実施していたと記憶してますが、Amazon本丸の折込広告については初めて見ました。
※twitter検索すると10/07に福岡在住の方が折込を見たと発信しているのを確認。

今回の訴求ポイントは、以下の3点
・特選タイムセール(3日間24時間限定)
・数量限定タイムセール(人気商品が数量/時間限定のお買い得価格)
・クーポン割引キャンペーン(クーポンコードで15%OFF、プライム会員はさらに5%OFF)

そして、Amazonなので当然、サイトへの行き方を紹介。
1. 検索ワード:「アマゾンスポ秋」
2. QRコード
3. アドレス直入力
以下のページに誘っています。

%e3%82%a2%e3%83%9e%e3%82%bd%e3%82%99%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%9b%e3%82%9a%e7%a7%8b

いわゆる通販系折込チラシとは異なり、注文受付専用フリーダイヤルの記載もなければ、切り取って使う注文ハガキ部分もありません。
ECなので当然と言えば当然ですが、徹底してるなと思ったのは、そのクリエイティブ。
Amazon内のページをそのまま意識していると思しき表現。チラシなのに「カートに入れる」ボタンがそのまま使われているところ。

amazoncart
思わず笑っちゃいましたが、Web(EC)であることをちゃんと表現するためにあえて使っているのだろうと感心しました。

それではいったいこのチラシの効果はあったのでしょうか?
ちなみに私は土曜日にこのチラシがきっかけになってランニングシューズを購入したのでそういう意味では1件レスポンスがあったことは間違いないです(笑)
冗談はさておき、いわゆる通販折込と異なり、チラシのクリエイティブは大人し目。
「50代の方へ」とか「〜が気になる方へ」といった呼びかけはなく、不満、疑問へのアプローチや注意喚起といったこともない。
どちらかといえばスーパーのチラシに似た「セール」の案内です。

それだけに、今後を考えてどういうテストをしたかったのか、興味がわきます。
また、日経だけだったのか、エリアは上述した通り、福岡でもチラシが丁合されていた?との情報もあり、どんなセグメントだったのか。

今回の仕様はA2サイズ二つ折り、これまでの通販会社の常識で考えるとするなら、折込チラシのテストは5万部からせいぜい10万部くらいの範囲。
仮に80,000部配布されたとしましょう。その場合、投資コストは印刷/制作費込で部単価7円くらいと考えると、56万円の投下コスト。

そして反応率。
いま折込のレスポンスはどのくらいでしょうか。
よく見る化粧品や健康食品の折込チラシに比べ、Amazonの場合は電話もハガキもなく、お客さん自ら能動的にWebを覗きにいかねばならないので、スマホがあるといえ、少し低めと考えていいと思います。

0.03%か、0.01%かまったくわかりませんね。
仮に数字を設定したところであまり意味はないのですが、0.01%として、注文に至るのは8人。
売上がKPIならこの施策は破綻してます。では、狙いがガチで新規獲得だとすると? CPAは70,000円となり、これも破綻。
LTVを考えても8人が運良く継続的にAmazonを使い、年間6回稼働したとして@5,000として24万円です。
というわけで、今回の企画、折込からWeb誘導で50代以上が反応するのか、など別のKPIがあったのでしょう。

ただ、ひとつ疑問だったのは、効果測定がちゃんとできているのかどうか。
今回のキャンペーンはクーポンコードが設定されています。
お客さんが注文時にコードを適用させると、キャンペーンの効果は測定できます。
が、今回のコードはオープンにされており、チラシを見なかった人もこのコードを見られますし、使えます。
つまり、この方法だとチラシだけの効果を特定するのはむずかしいということです。

通販会社であればエリアと媒体を識別できるコードを必ず運用するはずなので、どのエリアのどの新聞からとかどの広告からを計測するようにしていますが、Amazonがそれを実施していないのはなぜか、疑問は残ります。もしかすると私にはまったくわからないような効果測定テストの方法があるのかもしれません。

いずれにせよ、Amazonの折込テストはこれからも続くのでしょうね。興味をもってウォッチしてきたいところです。今回の結果も知りたい!

ちなみに私は土曜日の昼前にこのチラシきっかけでランニングシューズを探しましたが、最初に欲しいと思ったものはキャンペーン適用外。あらためてキャンペーン適用の中からもう一度探して欲しいものを注文。
夕方には到着。翌日曜にはジョギング。スポーツの秋もAmazonで満足というコピーを私が発信する。
チラシを見て、すぐに行動に移せば、運動会に履いていくシューズだって届いてしまう。
そんな顧客体験を提供できることを広めていくことこそが狙いなのではないかと今は思ってます。

2015春節が始まります

いよいよ明日2月18日から中国の旧正月にあたる春節の大型連休が始まります。円安元高の為替傾向に後押しされ、以前より日本への旅行は3割近く割安。中国から観光客が大挙押し寄せ、「爆買」と言われるような買い物三昧が予測されます。すでに前倒し訪日している方がかなり多いようで、銀座の往来の中国人比率はかなりの高さ。

小売業界はこのチャンスを逃すなとばかりにあの手この手で訪日消費(インバウンド消費)を取り込もうとしていますね。従来、小売業界には「ニッパチ(2月と8月)」と呼ばれる売上低調時期があります。ニッパチだけは何を工夫してもしょうがないと言われてたこの2ヶ月ですが、そのうち2月が「春節」によって業界の救世主になっているわけです。各社ともホントにアイデアを捻り出し、細かいところまで配慮しながらこの大商戦に臨もうとされてます。

情報バラエティ番組などでこの春節絡みの取材を見ていると、少し前よりはるかにスケールアップしているのがわかります。去年、一昨年あたりは炊飯器が流行ってる、美顔器が売れている。もちろんそういうのもしっかり売れているでしょう。家電量販、ドラッグストア、ドン・キホーテ、マツキヨなどの爆買の様子などは割と見飽きたような気がするのですが、キットカットを買い占めたりするのを見ると、ほんと何でもアリに見えてきます。今は温水洗浄便座が売れてるんですよね。インタビューで「三世帯で住んでるから3台買ったよ」という中国人がいましたが、便座3つ買ってどうやって持って帰るんだろうって思います。

また、訪日した際の買い物予算も今年は破壊力を増しそうです。少し前までは30万とか40万、多くて100万といった声がありましたが、今日見た番組では200万とか300万といった人がいましたね。デジタル一眼レフと周辺機器やグッズなどで合計160万円使った人もいました。あまり記憶が定かではありませんが、バブル期にイタリアやフランスに行って買い物しまくってた日本人の数倍もの破壊力かもしれません。。

なぜこんなに訪日中国人の消費が盛り上がっているのか。それだけはちゃんと押さえておきましょう。

  1. 円安元高
  2. ビザの発給条件が緩和されたこと
  3. 免税対象商品の拡大

あとは何でしょうね。中国人がお金持ちになってきたのはもちろん、日本製はやはり安心安全で高機能/高品質だということが一番でしょうか。私たち日本人はそこに慣れてしまってるのが恐ろしいのですが。

まあ春節絡みの桁違いの数字を見ているとなんだか疲れてきますが、桁違いの数字にも最近は慣れてきました。日本が潤うのはよいことですし、インバウンド対策をしっかり行って行くことはよいことだと思いますが、内需が苦しい状況を手放しでは喜べないのです。そのうち今回の春節の結果が報道されるでしょうからしっかりと追っていきたいものです。

みなさん、準備はいいですか?明日朝一番に中国語のPOPを掲出するぐらいはやっておきましょうねw

テレビ東京ビジネスフォーラム2015『未来世紀ジパング』の回に参加してきました

IMG_4114
2/11(水)週半ばの祝日、朝からイベントに参加してきました。「テレビ東京ビジネスフォーラム2015」というテレ東開局50周年特別企画イベントで、テレ東のコンテンツの柱とも言える経済報道5番組が一同に会し、それぞれ番組の出演者がパネリストとして登壇、番組ならではのアプローチや視点で日本経済を元気にする方法をディスカッションしたりするものです。私は毎月曜夜10時からの「未来世紀ジパング」のセッションに当選し、行ってきました。

会場はANAインターコンチネンタルホテル、よく広告系、マーケティング系のイベントなどが行われるところです。会場にはメインスポンサーのちょっとしたブースがあり、開場前には某社の説明を聞いたりしてました。WBS(ワールドビジネスサテライト)のブースはフォトスポットになっていて、番組のレギュラー陣の等身大パネルと撮影できるということで、私もパチり。意外とみなさん小柄で驚きました。

IMG_4116

さて、前置きが長くなりましたが、肝心の「未来世紀ジパング」フォーラムについて。司会進行は大橋未歩アナ、今日は大ぶりのパール系ネックレスがとてもかわいい。そしてMCのSHELLY(私、大好きなんです)このパーソナリティがあってこその未来世紀ジパングだと思ってます。そして竹田圭吾氏、坂下千里子ちゃん、後藤康浩さん(日経編集委員で当番組のナビゲーター)、パックン、後半にはプロデューサーの大久保氏も登壇。いわゆるジパングファミリーです。
会場には800人の一般視聴者がきゅうきゅうしながら見守ります(詰め込み過ぎなのか、前後の席間が狭く居心地はそんなによくなかったのです)。

放送開始から3年半、オンエア回数159回、紹介された国と地域は79に及ぶとのこと。最初の頃のナビゲータはなんと池上彰さんだったらしく、それそれで見たいという気がします。
約2時間の中で、いろんなコーナーがありました。それぞれにおもしろかったのですが、箇条書きで挙げておくと。

<パネリストにとって、これまで印象に残った国、注目している国>

  • SHELLY:中央アジアの北朝鮮と言われているトルクメニスタン(私も衝撃を受けました)
  • 後藤康浩氏:昨年のW杯前にオンエアされた親日国コートジボワール
  • 竹田圭吾氏:特定の国ではなく、番組で追いかけた香港雨傘革命の女神と言われた周さんや日本企業への就活を目指すミャットゥさんなど若い女性のパワー、エネルギー
  • パックン:香港のこれからに注目(返還直後の中国における香港のGDPは中国全体の15%、今や3%、それだけ中国経済が伸びていることでこれからの香港の動きに注目している)
  • 坂下千里子さん:中国の格差とソマリランドのような未承認国家の存在

<2015年注目の国>

  • 後藤康浩氏:中国
  • 竹田圭吾氏:ロシア
    特にパネリストのみなさん声をそろえておっしゃっていましたが、中国は国内とかではなく、アジア全体において、どこの国を取材に行ってもそこで中国の影に出くわす(あるいは中国の影響を窺い知ることがある)という意味で世界経済に及ぼす国家になっていることや、急成長が一段落し、鈍化しつつある中でニューノーマルに上手に移行できるのかどうかが試される時期だとの見方があります。
  • パックン:キューバ
    昨年末に電撃的に国交正常化に向けて話し合いを始めることに合意というニュースが流れましたが、確かにアメリカのみならず世界から見てもキューバとアメリカの問題は非常にインパクトがありますね。
    パックンはキューバは天然資源がない国家ですが、観光資源となる自然は素晴らしい。可能性が大いにあると言ってたし、古き良きものを残しつつ新しい文化構築のために日本の技術やノウハウがキューバにも入っていけばおもしろいと思いますね。

<イスラム国に関して>
竹田圭吾氏がおっしゃったのが印象的でした。イスラム国は点で見るのではなく線と面で見ないといけない。スコットランドの独立住民投票やクリミアのロシア統合などがその例で、1つの民族に1つの国家という考えは揺らいでいる。その究極がイスラム国の存在。主権国家が脅かされ、世界地図に載っていることが当たり前だった時代が壊されようとする可能性のある時代になっていると。
後藤康浩氏は、イスラム国の芽は局所的に縮小したとしても確実に拡散している。そこから世界のさまざまな地域でイスラム教に対する偏見が出ないようにしないといけない。

<日本経済を元気にするには?>
これは会場からの質問。
後藤康浩氏:やりたいことがたくさんあるのに心の問題や客観的な状況判断により、本当にやりたいことを日本人ができなくなっているのではないか。これを(やりたい方向に)突き進めば元気が出てくる。
竹田圭吾氏:「おもてなさない」こと。2020年の東京五輪に向け、観光立国などと言ってるが、インバウンドに対して日本は「構えすぎ」だと思う。”おもてなし”として作ってしまうと本来の日本人の良さが陳腐化する可能性がある。素のまま、ありのままの日本で勝負することが大事。

とりとめもなくメモしていたことを残してみました。この番組、私は好きです。ガイアが事象そのものにフォーカスし、カンブリアは企業と経営者にフォーカス、未来世紀ジパングは国と地域の中で盛り上がる(沸騰現場と言います)事象の中に見る日本にフォーカス。いずれも好きですが、SHELLYが好きなので今は未来世紀ジパングを応援します(笑)

テーマ発掘からオンエアまで2〜3ヶ月、12チームが動き、数チームはどこかの国に出向き取材しているということも聞きました。裏話も少し聴くことができましたし、ジャーナリズムの重要性といいますか、私たちがまったく知らない国のことなどを見聞きできるのは沸騰現場に足を運んでいる人たちのおかげなんだなあと思うと、また番組を見る姿勢も変わってくるかもしれません。

また次の機会があれば足を運びたいものです。