シニア通販は「こだわりの大人女性」を狙いなさい!レビュー

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
(Photo:Georgie Pauwels)

前回に引き続き、今日は高山隆司氏、山下幸弘氏の共著「シニア通販は”こだわりの大人女性”を狙いなさい!」の読後レビューをエントリーします。

本書を読む前に「こだわりの大人女性」って何だろうなあと考えました。まあタイトルに「シニア通販」とあるので、そっち方面の内容であることは確かなのでしょうけど、女性は皆、自分なりのこだわりを持っていて、それが齢を重ねるにつれ、いろんな変化をしつつも、結局は「自分らしさ」の追求につながっていくものだと思っています。

すでに訪れている少子高齢化社会の中、ますます複雑化していく消費社会において商売の柱をどう作っていくか。今後数十年の人口動態予測から見て、今まさにミドルからシニアの女性がターゲットとなることは火を見るより明かです。本書ではその消費のド真ん中にいる女性を「こだわりの大人女性」と定義付け、通販というビジネスモデルにおいて彼女たちと仲良く、居心地よく感じてもらいながら上手にお付き合いする方法は何かを論じています。
それは、ターゲット女性のライフスタイル、消費性向に始まり、商品開発のあり方、そして著者陣が所属する企業の中で行われているマーケティング手法など、通販ビジネスのビジネスロードマップが頭に入ってくるような内容となっていて、女性向けの通販やECに携わっておられる方にはおススメです。業務のTIPSなども書かれていますし、上司が通販を知らない!なんてお悩みの方にはもってこいかと(笑)。

すごく簡単に各章のサマリーを書くと以下の通り。
第1章ではターゲットとなる女性の消費性向やライフスタイルの変化をどう理解しておくか。
第2章ではその世代の嗜好の中身、美容、オシャレ、健康に関する商品開発のあり方。
第3章ではスクロールグループのそれぞれの事業体が行っている”こだわりの大人女性”との通販ビジネス的関わり方を披露。
第4章ではプロモーション事例と考察
第5章ではネット活用とファン作りの方法
前回レビューした「ネット通販は”物流”が決め手!」同様、通販の教則本と言える内容です。

タイトルこそ「シニア…」とありますが、実際は女性は皆こだわりが強い。中でも特に団塊ジュニアより上の世代は大量消費時代を生きてきた上に、本人や家族のライフステージの変化に直面してくると、こだわり方にも変化が訪れるものです。無駄な物欲はなくなり、むしろ「上質なモノを少し」という方向に移行し、お金の掛けどころが少しずつ変化し、心の満足を得る時間を消費するという考えに近くなる、ビジネスとして彼女たちと向き合うにもそういうことをきちんと押さえておかないといけませんよ、本書に書かれていることを要約するとそういうことでしょうか。

いずれにせよ、女性の消費は未来の自分への投資がメインですよね。そこはいくつになっても変わらないと思います。

KALDI(カルディ)の店頭コーヒーサービスを考える

coffee1

KALDI(カルディコーヒーファーム)の店頭で配られている試飲のコーヒーサービス、ファンの方にはお馴染みのサービス。私は入店の際に必ずと言っていいほど頂戴します。

商業施設などでKALDIのロゴとコーヒーの香りを認識すると、パブロフの犬よろしく、あの甘いミルクコーヒーの味が脳内によみがえります。疲れているときなどはなおさら飲みたくなりますね。

私もそうなのですが、コーヒーを手渡されると大抵は一口で飲み干すではなく、少しずつ口にし、他のお客さんとぶつからないよう注意しながら店内を徘徊する方が多いようです。飲み終わるとカップを捨て、外に出る。あるいはあらためて店内を物色する。
自分の場合はどうでしょう。コーヒーサービスを受けてからのコンバージョン率はそう高くないと思いますが、あの一杯のコーヒーがお店の中に入るきっかけになっていることは間違いないですね。

夏場のアイスコーヒーも良いですが、冬場のほうが好きですね。家やカフェであの甘さは受け付けないのですが、ショッピングで歩き疲れたカラダにあの甘さはちょうどいい。何かホッとする感じ。
同じ試食/試飲でもKALDI(カルディ)の店頭コーヒーは、スーパーやデパ地下の試食とは異なりますね。

私の脳内では「KALDI(カルディ)=コーヒー試飲、そのカップ一杯の甘いコーヒーは買い物疲れのカラダと気分をリフレッシュできるほんの少し癒される時間」という公式が成り立っています。
その癒しの時間に後押しされ、ついつい買い物を続けてしまうという方が多いのではないでしょうか。

1977年創業(今年で38年目)の同社は世田谷代田で設立した株式会社キャメル珈琲が前身、もともとは豆の焙煎をしていたようだ。1986年にはカルディコーヒーファーム1号店を下高井戸でオープン。現在のコーヒー試飲サービスは1992年の下北沢店オープン時に始まったそうです。

同社のサイトによると、

夏の盛りにご来店下さったお客様へ、おもてなしの気持ちを込めてアイスコーヒーのサービスを始める。これをきっかけに、店頭でお客様にコーヒーをお渡しする「コーヒーサービス」というカルディ独自のスタイルが生まれた。

とあります。
スタートは単なるサービスとの位置付けでも、立派なフリーミアム戦略と言えますし、今ではブランドのアイデンティティにまで昇華しているのではないかと思いますね。下世話な話ですが、個人的にはコーヒー試飲した方がレジまで行くコンバージョン率が気になりますね。すごく知りたい。

しかし、こういうカルディのコーヒーサービスのようなスタイルをEC上の接客で表現できないものでしょうか。
もちろん味覚も臭覚もパソコンやスマホ上で表現するのに十二分な技術はないでしょう。時折、WBS(ワールドビジネスサテライト)のトレンドたまごなどで紹介される技術などにデバイスを使って味覚、臭覚を感じさせるというのはありますから、技術的に進歩はしているはずですね。

こればっかりはデータベースとレコメンドエンジンの組み合わせではできないところかもしれません。いや、技術背景ができればデバイスと組み合わせて、DBとレコメンドとの組み合わせでWEB接客は可能ですね。サイトの滞在時間が増えるような策は皆さん実施されていると思いますが、このKALDI(カルディ)のように、コーヒー試飲によってリフレッシュできて、新たな買い物スイッチが入る。というようなフリーミアムと滞在時間が長くなって、ブランドアイデンティティも固まるような仕組みができればいいなと思います。KALDI(カルディ)のオンラインショップを閲覧するとすーっとコーヒーの香りが入ってきて、買い物も楽しくなるって日も近いかもしれませんね。

コーヒー飲みながらWEB見ろよ、って野暮なツッコミはご容赦ください(笑)

女は未来、男は過去に価値を求めるもの

a_man1024

私たちの消費はこうした時間軸に基づく気持ちから成り立つものって非常に多いと思います。
それは男女で異なるという話。
さっそく考えてみよう。

女性は未来志向

まだ知らない自分自身、変身願望や新たな可能性にお金を払う(投資する)のが女性。
常に自分自身を磨き、美しくなりたい、かわいく見られたいという上昇志向があるため、どの年代、どの時点からでもリ・スタートを切ることができるという特性があります。
未来を見ているため、スイッチの切り替えができる(もちろんそうではない方も大勢いらっしゃると思います)
化粧品、エステサロン、旅行、洋服を買う…など。
手にすることで明日の自分が「キレイ」になったり「満足」できることにはお金を惜しまないってことです。
ある意味、女性は新しい恋をすると恋愛ファイルを上書きするというのと似ている気がします。
また、女性のほうが貯蓄額が多いのではないでしょうか。未来に投資しながらも未来の生活を考慮してお金も貯める。実に堅実。

一方、男性は過去志向

男性のキーワードは「青春時代」「あの懐かしさ、もう一度」
・あのとき(若い頃)お金がなくて買えなかったものを買いたい。
・(仕事のために)あのとき途中で放ったらかしてしまったことをもう一度やりたい。
・あの頃が懐かしくて思い出したい。

食玩やフィギュアみたいなものを大人買いしたり、ミニカーをコレクションしたり。
懐かしいテレビドラマのDVD BOXを買ったり。
また、ここ数年、ミドルエイジのミュージシャンが非常に増加傾向にあります。
これらは時間とお金に余裕の出た団塊世代以上が「昔取った杵柄」でギターやキーボードを懐かしみ、チャンスあればもう一度バンドを組んで友人の前で披露したい!という願望です。
ゆっくり音楽と向き合える時間ができたシニアがギター教室に通ったりしているのも男性の特性ゆえの現象ではないでしょうか。
「昭和40年男」という雑誌やデ・アゴスティーニのコレクションなどもノスタルジックマーケティングの賜物だと思いますね。
つまり、男性は「過去の思い出」にお金を使うってことです。
私見ですが、同窓会に顔を出すのも男性が多い気がします。女性は「もう今さら」と欠席する人が多いような。。。

かくいう私の場合ですが、よく聴く音楽は自分が学生時代(70年代、80年代)のポップス、ロックが多く、ダウンロードするのもそういう時代のミュージシャンのものが多いですね。1ヶ月に1度くらいはYOutubeで懐かしいビデオクリップを拝聴して喜んでるという、過去志向丸出し男です。