Satoru ONISHI について

総合通販マーケ/EC→制作会社ディレクター/ECコンサル→文房具マーケ/EC→化粧品健康食品通販EC→専門業態店小売業のEC/CRM部門と流れてきてます。好物はもっぱらEC/通販界隈です。ECに関わるすべての人を幸せにしたい。座右の銘は「笑うてるヤツが一番強い」活動理念は近江商人の「三方よし」目下の目標は「心地良いショッピング体験」

レスター・シティFC、史上最大のジャイアントキリングでプレミアリーグ初優勝

今朝早く飛び込んできたニュース、イングランドはおろか世界中のサッカーファンを勇気付けたものだった。イングランドプレミアリーグでレスター・シティFCが創設133年目で初優勝を飾ったのだ。
史上最大のジャイアントキリングと言われ、英ブックメーカーでは5,000倍という超大穴扱い。リバプールファンの私にとっても敵はマンUかマンC、チェルシー、アーセナル。老舗とは言え、昨季残留争いをしていたレスターをシーズン前に予想していた評論家は皆無だったに違いない。
ただ、今季のレスターは開幕からスタートダッシュに成功、優勝争い常連チームとは厳しい戦いをしながらも、下位チームから取りこぼしをしないという効率の良い戦い方でシーズンを終えたと言える。ただ、ジャーナリストの中には5節、6節あたりまで見たときに「今年のレスターはおもしろいぞ」と思っていた方も少なくはない。流石に優勝までは予想できなかっただろうけど。。。

さて、そのレスター、個人的にラニエリ監督はあまり好きではないが、今シーズンの選手集めと采配はミラクルと言える。一芸に秀でた選手をかき集め、出来ないことを捨て、出来ることを徹底的にやり続けるということに注力していたのだ。

ドリブルはとにかく上手いが、すぐ転ける選手、スピードはないがパスだけは上手い選手、ポストプレーはまったくやらないけどシュートの技術だけはずば抜けている選手、相手選手のボールを奪うことだけは誰にも負けない選手など。岡崎もその一人。器用じゃないが、誰よりもゴールに向かって走り、誰よりも汗をかく。
選手の弱点は本人ではなく他の選手の能力でカバーするという方針を貫き、選手は1年を通じてそれに応え続けた。

その中心選手の一人に日本人の岡崎選手(香川ではなく、もう一人の「シンジ」)がいたことも実に誇らしい。
あらためておめでとうと言いたい。

さて、こういうミラクルな優勝劇を起こしたチームにありがちなことだが、先述したレスターのチームビルディングを組織論とかマネジメント論として書く人が現れそうな気がするので、現時点で思ったことだけを先に書いておく。なでしこの佐々木監督しかり、ラグビー日本代表のエディー・ジョーンズ氏しかり。
レスターはイングランドのチームだし、日本人は岡崎選手しかいないので、日本人にとっての理論となると遠い気がするがまあそれはさておき。

会社組織でレスターを再現するとこんな感じになるのかな。
・報告書をまとめるのはド下手だが、数字分析力だけはピカイチなヤツ
・プレゼンは下手だが、コピーを書くのはめっぽう上手いヤツ
・上司からはいまいち信頼されてないが、若手のモチベーションを上げるのだけは上手なヤツ
・自分のスケジュール管理は杜撰だが、他人のスケジュールだけはマメに管理できるヤツ
・アイデアは豊富だが企画書に落とせないヤツ
とかとか。
レスター(ラニエリ)流に、個人の弱点を他のスタッフの能力でカバーする。
字面だけ読むと、会社組織でも通用すると思う。つまりは「役割分担」。こうした能力をまとめてチームの成果に結びつけるのがマネジメントなので、うまく回せることができればレスター流もアリなんでしょうね。

自分のチームを思い起こせば、確かにぼんやりではあるが、彼はこんなのが得意、彼女はこういうことが好きだといったことでやらせている面もある。すべてにおいてスペックが高い人なんてそうそういるもんじゃないし、レベル差はあれど、そういったチームビルディングになっているのかもしれないなあ。しかし、ついつい弱点を強化させようと指導してしまうのも事実。管理する方の器が重要なのかもしれないね。

ともかく、レスターファンは当分おいしいお酒が飲めることでしょう。
岡崎選手は良い経験をしたね。歴史に名を刻んだことになる。本当におめでとう。

2016年は「ていねい」に生きる

macとトラベラーズノート

1月3日にオンエアされた『小泉今日子 50歳 ニューヨーク』という番組を録画していたのですが、昨夜ようやく観ました。
見始めてすぐ「キョンキョンってほんといいなあ。」と。私の1歳上で2月4日に50歳になる彼女は私にとって単なる同世代のアイドルではなく、良い歳の取り方をしているお手本のような存在。
かわいいアイドルから我が道を行く女アイドルとなり、結婚、離婚を経て適度に力の抜けたステキなオトナのキョンキョンになった。とてもいい感じ。

番組冒頭、彼女の独り言のようなトーク。「30代終わりに再び独身となったころ、一人で生きてやるんだ…そのために変ながんばり方をしてしまった。女としてはかわいげのない時間の過ごし方をしてた。50歳になるのを前に、女であることを意識して、楽しんでみたい」と。
番組の主旨は正直よくわからないのだが、妙に彼女の思いが刺さり、この番組に見入ってしまった。

理由は年齢のせいですかね。同じく春にフィフティーズ(50歳)の仲間入りとなる私も明確な言葉はアウトプットできないが、生きる意味や時間の流れを考えずにいられないお年頃なのかもしれません。人それぞれ幸せのモノサシは異なるが私自身は本当に幸せなのか?自分らしい生き方って何だろう?って50を前にあれこれ悩むようになってきたのです。

年が明けて、仕事とプライベートでの目標を立てました。
仕事では「プロセスを重視する」ことと「仕事の質にこだわる」こと。
組織の中で生きるためにもっとも大事だと思うこと、これまでも何度も大切だと感じていたことをあらためて2つ切り出して目標とした。今日はこれがテーマではないので深堀はしませんw

そしてもう1つ立てたこと。それは「ていねいに生きる」ということ。特段プライベートな目標というものではなく、むしろこれからずっとこだわって生きていきたい永遠のテーマかもしれません。
昨年後半、ほんと仕事漬けの生活だった。仕事を追い越したいが、いつも仕事に追いかけられる、そんな毎日。休日はバテバテで何もする気にならない。部下には偉そうなことを言いながら、自分のライフスタイルが雑になってきていた。そういう自分への苛立ちもあり、年末にストレスはMaxになっていたと思う。

実家への帰省から戻ってきて、最初の1週間の平常運行が終わり、成人の日絡みのこの3連休は心を休めるのに最適な時間だった。
まずは数年前から使っているノート(トラベラーズノート)をメンテナンスした。
昨年後半から使ってなかったのと乾燥もあって革がカピカピになっていたので、コラーゲンジェルを塗りこみ、保湿ケアを試みた。そして、リフィルを入れ替え、スケジューラを2016年版に入れ替えた。
こういう作業は靴磨きと同じで気持ちいいものだ。
メンテナンス後は直近の予定を書き込んだり、別のリフィルに書き込んでいる大事な考え方やフレーズを見返して、新しいリフィルに書き写したり…なぜか無性に文字が書きたいと思い、ずいぶんいろいろと書き込んだ。脳と右手が喜んでいる気がした。

生きる時間は限られているし、残りの人生でもう1つや2つ、情熱を燃やせることがあってもいいかなと思ったり、少なくとも60歳までの10年がもっともっと楽しくなるにはどうすればいいだろう、そう考えると「ていねいに生きていくこと」でその答えは得られるのではないかと。そんなことを考えながら本棚に目をやり、松浦弥太郎さんの「ベーシックノート100の基本」を引っ張りだし、再読した。「ていねいに生きる」というテーマは間違ってない。こういう生き方ができる人間にならないと。

昨日1/10にジャーナリスト竹田圭吾さんが膵臓がんで亡くなった。51歳、とてもショックだった。自分と年齢が近しい方が亡くなるのは本当に辛い。若い頃はあまり気にならなかったが、いまはかなり感じ方が違う。ていねいに生きることをテーマとし、キョンキョンの番組を観た後に飛び込んできた竹田圭吾さんのニュース。

ていねいに生きよう。大人として。
そんな2016年の始まりです。

マンションの理事長になってしまった

11月に行われた総会で第7代理事長に就任してしまった。
今のマンションに新築入居し、輪番で回ってくる理事会の一巡目最終組(7年目)でようやく理事の仕事が回ってくることになったのだが、総会後の7代目理事会の役職者を決めるあみだくじで私は理事長になった。
管理会社担当の「どうやって決めますか?」に「あみだが一番フェアでいいんじゃないですか?」という一言を放ったのはワタシ。そして、最初にカードを引いたのもワタシ、そして「理事長」と書かれたカードを引いたのもワタシ。
そう。なるべくしてなったということなんだと思います。

昨年の大半を病気後のリハビリで費やし、6月から社会復帰。仕事も変わり、しかも毎週福岡に出張している身にとって、毎日がとても忙しい。そんな中、土日くらいは本当にゆっくりしたいという思いとは裏腹にこういうお役目が回ってくることに、神様がワタシに何かを与えているような気がしてならない(笑)

まあ、当たったものは仕方ないので粛々と一期仕事をこなしたいと思う。
今日はこれからワタシの代になってから初の理事会。タワーマンションのように多くの世帯があるわけではないので、理事会も4名。話は早い。でも小さなマンションなら問題がないのかと言えば決してそうではなく、建物の劣化や住民の苦情に大小の差はない。
願わくば大きな問題なく一年過ごしたいところではあるが、こういうのはつまらない仕事だと思って携わると行くのが嫌になるだけだから、自分の勉強になると思って、楽しんでみようと思ってます。