Satoru ONISHI について

総合通販マーケ/EC→制作会社ディレクター/ECコンサル→文房具マーケ/EC→化粧品健康食品通販EC→専門業態店小売業のEC/CRM部門と流れてきてます。好物はもっぱらEC/通販界隈です。ECに関わるすべての人を幸せにしたい。座右の銘は「笑うてるヤツが一番強い」活動理念は近江商人の「三方よし」目下の目標は「心地良いショッピング体験」

ちょっとした心遣いと提案でいっそう強くなるロイヤリティ:お肉屋さんからの一本の電話

engagement
(Photo:Gabby Orcutt)

常連となっているお肉屋さんの対応に感激したので書いてみます。
常連と言ってもお店があるのは四国・高松。香川県内に3店舗ほど持っているのでまあまあ中堅といったお肉屋さんですね。きっかけは確か12〜3年前に知人に教えてもらって行ったこと。クリスマスのチキンとかチャーシューを買いにいったのだと記憶してます。
美味しかったのでその後も何度かリピート。

何度目かにしゃぶしゃぶ用にと豚肉を買いに行ったとき、「豚肉好き?」と聞かれ、「うん、美味しいのある?」と聞くと「薩摩美豚」という豚肉を教えてくれました。以降、我が家は豚肉と言えばこの「薩摩美豚」。しゃぶしゃぶのみならずとんかつ用も生姜焼きも何でもこの豚肉。とにかくあっさりしていて旨い。
あまりに気に入ったため、義理の父母や親戚にまで送ったりしていたほど。
それにお店に買いに行くと、いろいろお肉のことを教えてくれて、いつも買うもの以外の棚を見ているとほんの少し試食用に入れてくれたりするのです。

そんなお気に入りのお肉屋さんでしたが、一家は9年前から高松を離れることになり、お店に買いに行けるのは年に1度か2度帰省時にお邪魔する程度。あとは電話でオーダーしたり、私の母親が買いに行ったときに、うちの分まで送ってくれる、そんな付き合いが続いてます。最近は特に購入頻度、いわゆるフリークエンシーは落ちています。
まあ、顧客名簿持っていて、CRMを回しているという感じではないのでしょうけど、一昨日の夕方、そのお肉屋さんの女将さんから電話がありました。

突然のお電話だったので何だろう?と構えてしまったのですが、内容はこういうものでした。
「今夏はお見かけしてないから自分が店番してないときにお越しいただいてたならごめんなさい」というご挨拶から始まり、「実は大西さんにずっと気に入っていただいていた薩摩美豚の仕入れをやめることになり、きちんとそのお詫びがしたかった」という。「わざわざ、そんなのまた行ったときにお話してくれたらよかったのに」というと、「いえいえ、あんなに気に入ってもらってたのに申し訳なくて。」と。
まあここまでの電話でも結構ありがとうございますって言いたいものですが、女将さんは「これまでも扱っていた鹿児島黒豚の六白に加え、オリーブ夢豚を扱う予定です。大西さんの好みならこのオリーブ夢豚が合うと思いますので、一度お試食用に送りたいのですがいかがでしょうか。お代は要りません。それで気に入ってもらえたら次からはそのお肉でいかせていただきたいと思ってます。本当にこのたびは申し訳ないことを…」ということでした。

いかがでしょう。私は実に気持ちよかった。
接客のプロやCSのプロからすると、そんなの割と当たり前じゃないか、というご意見もあるかもしれません。
が、次に帰省した際、お店に寄り、いつものように薩摩美豚を注文して「ああ、あれはやめたんですよ」と言われてがっかりする、あるいはそれがきっかけで疎遠になる、そうして離反していくことを考えると、事前に常連に対して不利益を詫び、その上できちんと代替案を提案する。しかもそれがお味見(お試食)という形で無償で届く。悪い気はしませんよね。この一本の電話によって常連顧客は離反せず、もしかしたら落ちていたフリークエンシーも回復する可能性があります(客観的に述べてますがwww)。
最近はオンラインショップも始めてるみたいですが、このお店は女将さんがいる限り、直接行くか電話で注文を続ける気がします。

次回、帰省時にあの女将さんに会うのが楽しみになりました。

おふくろと過ごしたお盆休みに学んだこと、あらためて感じたこと

おばあちゃん

俗に言うお盆休みなるものが終わりました。
今年の夏は家族の予定が噛み合わず実家に帰省せず。
代わりにおふくろを実家から呼び寄せたのですが、特別なことは何もなく、ジュニア(孫)の試合や練習を見に行ったり、家族で外食したり、映画(シン・ゴジラ)を観に行ったり、近所を孫と二人で散歩したり、買い物したりと、日常からたいして離れることなく過ごしました。
おふくろが来たことでひとつ新鮮なことがあったのは、7年ぶりに従兄弟と再会できたこと。
一回り下の同じ午年生まれの38歳の従兄弟には13歳年下の奥さんと1月に生まれたばかりの男の子がいて、それはそれは幸せそうでした。
従兄弟とはLINEもFBもつながっていないのですが、彼は私をTwitterで検索し、私の近況を把握していたようです。時代ですね。

そんなお盆でしたが、あらためて親と過ごす時間とか親孝行について考えてしまいました。
高松という地方都市で一人暮らしをしているおふくろにとって、年に数度(お盆、正月、GWかどこか)、私たちと過ごす時間は何ものにも変えがたいものなのだということを特に意識するようになってきました、お互いにですが。
彼女は現在75歳。先日、目の手術をしましたがその際、立会い帰省していた私に「80まではなんとか一人でがんばるけど、その後は頼んだわね」と弱々しく言っていたのが頭から離れません。

京都の大学を出て、大阪で高校の教諭になり、ひょんなことから四国・高松に渡り、私を産み、父と別れ、ひとりで私を育て、中小企業の事務員から役員になり、今なお顧問として老害になりつつあることと葛藤しながらも後進を育てようとしているおふくろ。相変わらず政治や経済のことを話し出すと流暢に話すのですが、さすがに老いはやってきたなと思っています。一般生活では耳が遠くなってきて、カタカナに弱く(昔から)、勘所が悪くなったのか一歩ずつ遅れをとっている。Youtubeは知っているが「ユーチョーなんとか」みたいな表現です(郵貯かよ!)ハーレーを「ハーレム」と言い、ヤマダ電機を「山田屋」と呼び、丸亀製麺を「丸亀うどん」と言います。結構かわいいなと思ったりはしますがw

そんな彼女は結構チャレンジングです。7月に高校の同級生数名と富士山登山に挑み、無事成功しました。驚きです。富士山を登る体力をつけるために2年前から月一お遍路をスタートさせました。1,200kmを4年半かけて完歩する月一お遍路。こうしたチャレンジから足回りの筋肉が付いて足の格好がよくなってきたと本人は満足そう。
富士山登山が終わって、とたんにモチベーションが低下。お遍路も辞めようかと言ってたのですが、一時的ななんとかロスと同じなので、ここで諦めずお遍路だけは最後までやり切ろうよと説得しました。

この年まで事務方の仕事をしているため、パソコンはある程度使えます。エクセルやワードも使え、ネットで航空チケットを取り、旅行の予約をし、gmailを使い、写真を送ってくることもできます。

一昨日、おふくろはスマホやタブレットを触る私たちを見ながら「文明に汚染された人間だね。」と形容しました。
そして、こんな言葉が出てきました。
「スマホは興味があるけど、私はまだ要らない。」
「パソコンもネットも必要な時にちゃんと使えればいい。ほどほどでいい。」
「機械で本を読むぐらいならちゃんと印刷された活字を読みなさい。」
「メールもいいけどたまには写真や手紙ちょうだいね」
「美味しいものを食べたい気持ちは失わないでおこうね」

スマホ見ながらご飯食べて、味もわからずごちそうさまと乾いた言葉を出すだけなんて、人間じゃない。
マックやスタバにいる人たちを見てそう思った、と。
文明に汚染された人間になっちゃいかんよ、と言いたいのです。。

さて、そんな彼女と過ごすことができる残り時間について考えてみました。
少し前、ネットでも話題になっていたとおもいますが、計算式から出せます。
(親の残された寿命)×(1年間に会う日数)×(1日で一緒にいる時間)=親と会える残り時間

85歳まで生きるとして残り10年、1年に帰省などで会える日数が10日間、そのうち、睡眠時間を除いた時間の半分をいっしょに過ごすと考えて1日8時間。
10年×10日間×8時間=800時間(約33.3日)
つまり、1ヶ月強しか時間はないということです。
会社の同僚や友人たちと過ごす時間を考えるとの時間の短さには驚きます。

私にとってたった一人の母親。
その彼女と過ごせるのはあと1ヶ月。
そう考えると「親孝行、やりたい時分に親は無し」とか言ってる場合じゃないですね。

私のように親と離れて暮らす場合、できることは定期的な電話、手紙、メール、そして、カラダが動く間は年に1度くらい旅行にも連れていってあげたい。
なかなか構えてしまうとできないものですが、何か習慣化できるといいなと思っています。

私がおふくろを喜ばせるのにいいと思ったサービスは2つ。
親孝行、お届け便」、友人が立ち上げたサービスですが、スマホで撮った写真にメッセージを付けてカードとして贈ることができるものです。
私も使ってみて、おふくろから「楽しい写真をありがとう」と喜ばれてます。

そしてもう1つ。バラエティ番組などでも紹介されて若い子たちは特にほとんど知っていると思いますが、写真アプリ「SNOW」。この顔交換機能で親子の顔を入れ替える。
これ相当笑えます。うちのおふくろも私や孫と顔を入れ替えたのを見て、泣きながら笑ってました。
撮ったのをメールやLINEで送ってあげると実家でもゲラゲラ思い出し笑いが起こります。
このように簡単に使えて、家族がほっこりするようなサービスがもっともっと増えるといいなと思いますね。

最後に。
おふくろから今朝メールが届きました。
「本当にありがとう。あなたたちと過ごすのに特別なイベントなんか要らないわね。いっしょに時間を過ごすことができて本当楽しかった。たくさん笑わせてもらって元気が出ましたよ。 〜中略〜 私からは(あなたの今後について)何も聞きませんでしたが、苦労することを恐れる必要はなく、あなたが果敢に挑戦し、懸命に何事も為していくことができるよう祈っています」

親孝行しないといけないのにまだまだ心配かけてます。これが私の現実。
早く安心させないとなあ。身が引き締まります。

元気と勇気をもって、人を笑顔にするためにできること、探しますぞ。

新たな旅立ちに向かって

departure

7月31日付で退職しました。
今日8月1日は自由人初日。本当は昨日、公表したかったのですが、土日はジュニアの野球のサポートが忙しく、かなりの疲労に何もお伝えすることができなかったのです。
本日、FBで公表したのですが、予想以上に反響があり自分でもちょっと驚いています。
まあ、いろんな事情があり、決断に至ったのですが、多方面にご迷惑をおかけしてしまったことも否めず、周囲を驚かせてしまった8月1日の宣言でした。

サラリーマンキャリアの中で実に15年くらいはEC関連のことをやってきました。通販会社→制作会社→メーカー→通販会社で足掛けの年数です。
次にあいつは何やるんだ的なコメントが多かったのですが、ECバカというわけではないにせよ、この先もECやデジタル領域、そしてマーケティングに関わっていきたいと思っています。
まあさまざまな思いが頭の中をぐるんぐるんしています。

おかげさまでさっそく相談もいただいており、意外と早く次のキャリアは発生するのかもしれません。
まあ、こればかりはご縁のものなのでわかりませんが、お声をかけていただけるだけでも感謝しかありません。

まだ何も決まっていないため、詳しいことは言えませんが、自分を信じて頼ってくれる人には精一杯のことをやりたい。自分を育ててくれた通販やECという分野で恩返しがしたい。その気持ちだけは偽りありません。
ただし、何事も自分ひとりでできるわけではなく、周囲のご協力やご支援があって生まれるものです。決して勘違いすることなくこれまで以上に謙虚に生きていきたいと思っています。

最後の最後はどこかでズバ抜けて旨いタコ焼きを焼きたいですねー。